令和6年10月1日付で法人名が「一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会」に変更になったことに伴い、略称も「J-SMECA」から「JF-CMCA」に変更になったことに伴い、千葉県中小企業診断士協会でもロゴの見直しを行うこととしました。
そこで、協会を象徴するロゴの製作にあたり、ロゴデザインの公募とアンケートを実施いたしました。
多数のご応募・アンケートへのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
以下に、結果の詳細をご報告いたします。
採用ロゴ
応募者名:西優さん
作品コンセプト:
ロゴの中央は中小企業の行先を示す羅針盤を表しており、千葉県中小企業診断士協会のミッションとして掲げている 「千葉県内の中小企業の行く先を照らし、伴走して、元気にする」を象徴しています。
羅針盤の周りには千葉県の「C」をあしらい、 千葉県の協会であることを明示化しました。
「C」は右上に大きく開いており、 支援先の業績が右肩上がりで上がっていくことや、 塞ぎ込んだ状況に風穴が開くことへの願いが込められています。ロゴは水色で統一して、 海に囲まれた千葉県、曇りなき眼で真摯に支援すること、支援先の将来が曇りがなく晴れ渡っていることへの思いを込めました。
「C-CMCA」の「C」も同様に右上を開ける形で配置し、可読性を残しつつ、視界に入った際に印象に残るデザインとなっています。
応募・アンケート結果詳細
ロゴ案募集期間:2024年11月10日 ~ 2025年1月14日
アンケート投票:2025年2月1日 ~ 2月14日
応募総数:7名13案
アンケート回答数:198件
選考方法:応募案すべての応募作品を公開し、アンケートによる投票により決定
応募者(五十音順):梅林行一さん、江口光司さん、末富勉さん、相馬麻須美さん、武井宏成さん、西優さん、野本俊一さん
上位5作品(アンケート上位案)
順位 | 得票率 | ロゴ | コンセプト概要 |
1位 | 22.7% | ロゴの中央は中小企業の行先を示す羅針盤を表しており、 千葉県中小企業診断士協会のミッションとして掲げている 「千葉県内の中小企業の行く先を照らし、伴走して、元気にする」を象徴しています。 羅針盤の周りには千葉県の「C」をあしらい、 千葉県の協会であることを明示化しました。 | |
2位タイ | 14.1% | 診断士バッジの元となっている羅針盤がモチーフ。「千葉県内の中小企業の行く先を照らし、伴走して、元気にする」というミッションにおいて、行く先を照らす光をイメージ。 | |
2位タイ | 14.1% | 千葉県をイメージした図と組み合わせました。緑色は、自然やポジティブな気持ち、調和、成長を連想させる色です。図の上部は右上がり曲線にして、加速度的な成長、上昇をイメージしています。 | |
4位 | 13.6% | 診断士バッジの元となっている羅針盤がモチーフ。「千葉県内の中小企業の行く先を照らし、伴走して、元気にする」というミッションにおいて、行く先を照らす光をイメージ。 | |
5位 | 11.6% | 診断士バッジの元となっている羅針盤がモチーフ。「千葉県内の中小企業の行く先を照らし、伴走して、元気にする」というミッションにおいて、行く先を照らす光をイメージ。 |
すべての応募作品一覧
以下に、今回ご応募いただいたすべてのロゴをご紹介いたします。
今後の活用について
採用されたロゴは、今後、千葉県中小企業診断士協会の各種公式媒体(ウェブサイト、名刺、パンフレット、イベント資料等)にて順次使用を開始してまいります。
協会の顔として、多くの方に親しまれるロゴとなることを願っております。
最後に
ロゴを通して協会のあり方を見つめ直す良い機会となりました。ご応募・ご投票いただいたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。